2015/11/17 火曜日

第497回モーニングセミナー

Filed under: モーニングセミナー — kita_admin @ 18:48:36
食べ物を大事にする

食べ物を大事にする

会員スピーチ

会員スピーチ

講師:橘様

講師:橘様

日 程 平成27年10月28日水曜日 午前6:30~7:30

場 所 東京第一ホテル松山 11階スカイブリリアン

栞 第16条「己を尊び人に及ぼす」

テーマ 「笑顔を分かち合える会社を目指して」

講 師 株式会社三日月とカフェ

代表取締役  橘 洋二 氏

参加社 35社43名(25社33名松山北会員)

今回は、「ありがとう経営」を実践している橘さんに講和いただきました。

橘さんは、25歳の時に父の会社である「三日月とカフェ」の店長になりました。店長になって8年間は、社員をコマのように扱っていたそうです。そのため、自分の理想と真逆のことをしており、社員の定着も悪く、些細な揉め事もあって悩んでいたそうです。33歳で代表者になった時、日本創造研究所の可能思考研修など様々な研修を学んで考えが180度変化したそうです。その中でも「ウェルスダイナミックス」は、「クリエイター」「スター」「サポーター」「ディールメーカー」「トレーダー」「アキュムレーター」「ロード」「メカニック」の8つのプロファイルに分類させるそうで、人はどれかの8つに当てはまるそうです。このことを学ぶことで、社員のそれぞれの強みや弱みを理解するすることができ、接し方も変化していきました。現在では、会社が嫌で辞める社員はいなくなったそうです。社員同士がお互いに認め合い、心から感謝することで生まれる想いをお客様に発信するという『ありがとう経営』を実践するとのことでした。

2015/11/11 水曜日

第496回モーニングセミナー

Filed under: モーニングセミナー — kita_admin @ 19:21:52
深い付合い・学び

深い付合い・学び

講師:遠藤様

講師:遠藤様

絶景の風景

絶景の風景

日 程 平成27年10月21日水曜日 午前6:30~7:30

場 所 東京第一ホテル松山 11階スカイブリリアン

栞 第15条「信ずれば成り、憂えれば崩れる」

テーマ 「女大関 若緑」

講 師 シルバーピュア松山・衣山(サービス付高齢者住宅)

管理人  遠藤 康夫 氏

参加社 31社37名(26社32名松山北会員)

今回は、母親が人気女性力士であった遠藤さんに講和いただきました。

遠藤さんの母親は、皇后陛下でも上がれなかった男相撲の土俵に上がったことが自慢であると、遠藤さんが物心がついたころからの口癖であったそうです。母親は幼少のころから男勝りな性格でした。当時の「女相撲」は、現在の女子プロレスのような興行をしていました。たまたま、17歳の時に松山で「女相撲」の興行があり、魅せられて家出をしてまで入門をしたそうです。3年で女相撲の顔である大関まで登りつめました。男相撲と違って、トップは大関であったそうです。引退後は、小料理屋「若みどり」をオープンさせて、かなり苦労しながら、自分たちを育ててくれたとのことでした。昭和32年に北条で男相撲の巡業があったとき、前田山が主催で母親の引退相撲として、土俵に上がった唯一の女性となりました。最後に、相撲甚句(江戸時代の末期に流行った流行歌)を披露して終了しました。

2015/10/28 水曜日

第495回モーニングセミナー

Filed under: モーニングセミナー — kita_admin @ 19:42:09
妻が愛おしい!

妻が愛おしい!

会員スピーチ

会員スピーチ

講師:兼頭様

講師:兼頭様

日 程 平成27年10月14日水曜日 午前6:30~7:30

場 所 東京第一ホテル松山 11階スカイブリリアン

栞 第14条「希望は心の太陽である」

テーマ 「実家を相続する」

講 師 レッツ・コーポレーション

代表  兼頭 毅 氏

参加社 30社34名(26社30名松山北会員)

今回は兼頭さんに実家の相続についてアドバイスをいただきました。

兼頭さんは、今後の人口は2004年をピークに急激に減少するとのことでした。ここ35年間で約3200万人減少します。また、高齢化に伴い、2040年には10人に1人が認知症になると予測しているとの統計結果を報告されました。ちなみに、愛媛県の空家率は全国で第2位であり、100件の割合で12件が空家であるとのことでした。このような内容を踏まえて、実家を相続するポイントを説明されました。遺産分割協議がまとまらない原因や遺言を書いていただいていたほうが良い場合や所有している不動産、将来引継ぐ不動産の問題や少子高齢化、人口減少する地方で同不動産を引き継ぐかなどのポイントでした。最後に、相続で気になることがありましたら、なんでも相談に乗りますとのことで終了しました。

第494回モーニングセミナー

Filed under: モーニングセミナー — kita_admin @ 19:13:35
時間の大切さ

時間の大切さ

講師:吉田様

講師:吉田様

独立リーグ日本一決戦

独立リーグ日本一決戦

日 程 平成27年10月7日水曜日 午前6:30~7:30

場 所 東京第一ホテル松山 11階スカイブリリアン

栞 第13条「本を忘れず、末を乱さず」

テーマ 「日本の歴史 倫理的思考(神道編)」

講 師 株式会社アイビー広告

代表取締役  吉田 秀明 氏
(松山北倫理法人会初代会長/東温倫理法人会副会長)

参加社 25社27名(19社21名松山北会員)

今回は、松山北倫理法人会 初代会長であった吉田さんに、「日本の歴史」について講話いただきました。

・昔の日本は貧しくても賤しくはなかったが、現在は心が賤しくなった
・2000年前から、太陽を中心に物事を考えてきた
・心臓は太陽の力で動いている。自分の命の源は太陽である
・日本の根源の部分は「大和魂」と言われる。
・本当の「大和魂」は、優しく、奥深く、柔らかい心である
・天皇一系と神話がつながっているのは日本のみである
・人間は豊かになると心が通じなくなる

以上のような、お話でした。


2015/10/14 水曜日

第493回モーニングセミナー

Filed under: モーニングセミナー — kita_admin @ 16:34:20
何度も何度も繰返す

何度も何度も繰返す

講師:近藤様

講師:近藤様

おやじダンサーズ

おやじダンサーズ

日 程 平成27年9月30日水曜日 午前6:30~7:30

場 所 東京第一ホテル松山 11階スカイブリリアン

栞 第12条「得るは捨つるにあり」

テーマ「継続することの大切さ 大変さ」

講 師 坊っちゃん劇場アウトリーチ事業部

ミュージカル俳優  近藤 誠二 氏

参加社 35社52名(29社39名松山北会員)

今回は、ミュージカル俳優である近藤さんに今までの苦労話を講話いただきました。

近藤さんは、松山北でのモーニングセミナーの講師は2回目であるとのことでしたが、1回目は9年前に6:30開始を自分の概念で夕方と解釈して、大変な迷惑をかけた苦い思い出があるという前振りからスタートしました。22歳の時、上司ともめて退職され、当時は夢も希望もない時期だったそうです。23歳の時は、大好きな広島カープの私設応援団の一人として1年没頭したそうです。その後、実家のバイク屋を手伝っていましたが、姉から「自分の人生に目標を持ちなさい」と諭されて、市民ミュージカルに入会しました。ミュージカルの世界に魅了されて、ミュージカルの世界に飛び込んだそうです。その後、大阪に拠点を移し、役を勝ち取るためにレッスンに明け暮れる毎日でした。劇団で役を勝ち取るのは、オーディションに合格することが常でした。ターニングポイントは大阪USJのオープニングキャストの補欠入社をしたことで、28歳でプロのパフォーマーになりました。大阪USJでは5年間所属し、4,000回ぐらいの公演をしたとのことでした。34歳の時、地元の「坊っちゃん劇場」の存在を知り、オーディションを受けて合格しました。オープン当初は、知名度もなく、将来性もない劇場で、非常に厳しい状況でしたが、10年を経て全国でも認知される程までになりました。今後も、皆様にミュージカルの素晴らしさを届けていきます。

第492回モーニングセミナー

Filed under: モーニングセミナー — kita_admin @ 15:27:35
挨拶の実践

挨拶の実践

会員スピーチ

会員スピーチ

講師:遠藤様

講師:遠藤様

日 程 平成27年9月16日水曜日 午前6:30~7:30

場 所 東京第一ホテル松山 11階スカイブリリアン

栞 第11条「物はこれを生かす人に集まる」

テーマ「打つ手は無限」

講 師 有限会社八王子屋 (業種:漬物製造卸)

取締役会長  遠藤 洋徳 氏
(法人アドバイザー)

参加社 28社34名(うち23社28名松山北会員)

今回は、昨日の「倫理経営基礎講座」に引き続き、遠藤さんに講和いただきました。

・108年継続している会社で、私が4代目で現在は5代目が継承している
・漬物会社は30年前は2,500社あったが、現在は900社に減少している産業
・「実践」を通して健全な経営を進めること
・革新化を進めて、既存からの脱却が必須である
・世界に通用する新しい人間力の育成が必要である
・やれば必ずメリットがある
・問題は多いが、真剣に取り組むことで道は開ける
・人にために働くことで、福がやってくる(倫理の教えの実践)

以上のようなに実践を通して、苦難を切り開いているとのことでした。


2015/9/29 火曜日

第491回モーニングセミナー

Filed under: モーニングセミナー — kita_admin @ 21:59:46
MSで皆勤を!

MSで皆勤を!

講師:東矢様

講師:東矢様

MS年間皆勤賞

MS年間皆勤賞

日 程 平成27年9月9日水曜日 午前6:30~7:30

場 所 東京第一ホテル松山 11階スカイブリリアン

栞 第10条「働きは最上の喜び」

テーマ 「売上アップの基本は人間力アップ」

講 師 四国ビジネスコンサルタント

所長  東矢 憲二 氏

参加社 26社33名(23社30名松山北会員)

今回は、東矢さんに「人間力」について講話いただきました。

・経営の基本は、顧客満足(売上)、従業者満足(利益)、キャッシュフロー(資金の循環)の三つの要素があり、前者の二つの要素が人間の気持ちに関わるものである
・問題は現れた事象であり、売上構成要素を分解することで答えが見出せる
・売上は結果であり、見直すのは、プロセスや顧客満足の要素である
・利益は社会貢献価値のバロメーターである
・営業は聞く能力が9割で、売込みが1割である
・日々、工夫と感動を追いかけると、仕事は楽しくなる

2015/9/28 月曜日

第490回モーニングセミナー

Filed under: モーニングセミナー — kita_admin @ 18:39:14
ついにスタートする

ついにスタートする

会員スピーチ

会員スピーチ

講師:前田会長

講師:前田会長

日 程 平成27年9月2日水曜日 午前6:30~7:30

場 所 東京第一ホテル松山 11階スカイブリリアン

栞 第9条「約束を違えれば、己の幸を捨て他人の福を奪う」

テーマ 「父母から教えて頂いた家族、会社の大切さ!」

講 師 マエダ商事株式会社

代表取締役  前田 陽一郎 氏
(松山北倫理法人会 会長)

参加社 34社45名(28社39名松山北会員)

今回は、28年度最初のモーニングセミナーでしたので、前田会長に講和いただきました。

前田会長は、5年前に初めてモーニングセミナーに参加したことを思い出されたそうです。倫理で最初に覚えたのは「はい喜んで!」であり、入会してすぐ講師をしたことを覚えています。両親を亡くした時に、会社を続ける意思を失った時期が数カ月ありましたが、松山北倫理法人会に出逢えて、自分を見つめ直す機会を与えてくれたのは、両親であったと思います。今期、本厄ですが、会長職を拝命したことは、まだまだ学ばなければならないからだと思います。何かする時は「強い覚悟、強い意志」がなければできないと思います。「何とかなるさ」では、後でツジツマが合わなくなります。会長職を拝命して、これまでの松山北の色を失わず、笑顔が溢れる会にしていきますので、ご協力をお願い致します。

2015/9/9 水曜日

第489回モーニングセミナー

Filed under: モーニングセミナー — kita_admin @ 19:25:16
会長パワーを感じた3年間

会長パワーを感じた3年

会員紹介

会員紹介

講師:石原会長

講師:石原会長

日 程 平成27年8月26日水曜日 午前6:30~7:30

場 所 東京第一ホテル松山 11階スカイブリリアン

栞 第8条「明朗は健康の父、愛和は幸福の母」

テーマ 「~会長三年間は、全て感謝です~」

講 師 株式会社ヴァンサンカン

代表取締役  石原 美良子 氏
(松山北倫理法人会 会長)

参加社 40社55名(30社42名松山北会員)

今回は、松山北の石原会長に会長3年間の想いを講話いただきました。

石原会長は、3年間の会長職をまわりの方に支えられて全うできたと思います。想い返してみると、毎日毎日が失敗の連続であったと感じますが、この3年間で思いもよらないイベントができました。「倫理経営講演会」では、毎回好評を得ております「松山北一座」や「松山北コカリナ隊」など、多くのイベントを企画して行えたことは、幹事の皆さんをはじめ、多くの会員の皆さんのご協力の賜物だと思います。倫理の学びは、「実践」が全てです。1日1日が学びの場であったと思います。モーニングセミナーでは、講師体験をリアルに聴けることが最大のメリットだと思います。倫理を学ぶことで“本気”で行うことを学びました。また、社員を信じ切ることも学びました。今後は、相談役として松山北のために頑張っていきます。3年間、ありがとうございました。

2015/8/26 水曜日

第488回モーニングセミナー

Filed under: モーニングセミナー — kita_admin @ 19:08:05
日々の繰り返しが大切

日々の繰り返しが大切

竹田朝礼委員長

竹田朝礼委員長

朝礼実演:マエダ商事様

朝礼実演:マエダ商事様

日 時 平成27年8月19日水曜日 午前6:30~7:30

会 場 東京第一ホテル松山 2階コスモホール

栞 第7条「肉体は精神の象徴、病気は生活の赤信号」

テーマ 「朝礼研修」

講 師 松山北倫理法人会朝礼委員会

朝礼委員長  竹田 圭一 氏

参加社 28社34名(松山北25社30名)

今回はは志向を変えて、「朝礼研修」を実践しました。

竹田朝礼委員長から朝礼の目的や効果が説明され、また、倫理法人会で積極的に提供している「活力朝礼」の良さやポイントを説明いただきました。その後、「基本動作の習得訓練」や「礼の練習」を行いました。朝礼実演としてマエダ商事様に毎日行っている「活力朝礼」を披露いただきました。最後は、4人ペアーで朝礼実践を行って終了しました。朝から元気が出るモーニングセミナーでした。


« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.835 sec. Powered by WordPress ME