2008/7/16 水曜日

ナイトセミナー

Filed under: ナイトセミナー — kita_admin @ 9:51:53

経営者の集い

日 時  平成20年7月15日 火曜日 PM6:30~7:30

場 所  東京第一ホテル

参加社  講演会13名 懇親会10名

テーマ  「子供は天才」

講 師  社団法人倫理研究所法人局法人レクチャラー       

      高知東倫理法人会副会長・普及拡大委員長           

      学校法人平成学園 理事長 大野香葉美氏

      http://www.heiseigakuen.jp/

1     2     3

4     5     6

その時々の出会いを大切にし やりきってやり抜いてこられた方だからこそ たった一言なんだけれど伝わるものがありすぎて 感動 感激しきりのナイトセミナーでした。

私も4歳の子供がいますが、こんな学校があるのなら高知に引越し通わせたいと本気で思いました。

1.建学の精神 2.基本理念 3.教育理念 4.教育目標 5.習得五目標 6. 7. 

特に印象に残ったのは4の教育目標

④ 明るく 楽しく 根気よく

  どんなことでもやり通す子ども (more…)

2008/7/9 水曜日

モーニングセミナー

Filed under: モーニングセミナー — kita_admin @ 14:15:25

第146回モーニングセミナー

日 時  平成20年7月9日 水曜日 AM6:30~7:30

 場 所  東京第一ホテル

 栞   第12条「得るは捨つるにあり」

 参加社  54社80名

 テーマ  「子供に見せたい大人の背中」

講 師  松山市市長 中村 時広氏

1    2    3

4    5    6

7    8    cimg2556.JPG

市長になって9年の中村時広氏にご講話をいただきました。

市民の声と後押しで市長になり、すばらしい行動力とリーダーシップにより松山市の問題点を次々と解決してこられました。なかでも今回は教育に絞ったお話で学校のこと、子供のこと、それを取り巻く多くの現実とすべき事を熱く語っていただきました。

まだまだ課題はたくさんありますが、志を持って市民のことを考え、走り続ける中村市長の活躍を期待いたします。私達ひとりひとりも努力をしていき、明るい未来を作りたいものです。ありがとうございました。

                                   投稿者:大本吉喜

2008/7/2 水曜日

モーニングセミナー

Filed under: モーニングセミナー — kita_admin @ 11:07:19

 第145松山北倫理法人会モーニングセミナー

日 時   平成20年7月2日 水曜日 AM6:30 ~ 7:30

場 所   東京第一ホテル

テーマ   「 会員スピーチ 」

参加社   13社 13名

今回は今までと違って、参加していただいた会員皆様に3分間のスピーチをしていただきました。まず、会場入りした時点でくじ引きのようにテーマの書かれた紙を引いていただき、そのテーマに添ったスピーチを行うというスタイルのものです。

発表しましたテーマは

●我が妻(夫)を語る

●本気になって取り組んでいること、取り組みたいこと

●我が両親を語る

●必ず成功するとわかっていたら私は○○に挑戦する

●絶対すべらないおもしろい話

●親、妻(夫)、子、社員にあ語れない話

●青春時代の思い出

●今だからあの人にかたりたい話

●私のこれからの夢

●私の人生を変えたあの人との出会い

●倫理使用前、使用後

●今までの人生で一番楽しかったこと

いつもとは変わった内容でしたが、一人一人の良き学びを得たのではないかと思われます。ありがとうございました。 合掌

                                     投稿者:大本吉喜

2008/6/25 水曜日

モーニングセミナー

Filed under: モーニングセミナー — kita_admin @ 9:01:53

第144回松山北倫理法人会モーニングセミナー

日 時  平成20年6.月25日 水曜日 AM6:30~7:30

場 所  東京第一ホテル

 栞   第10条「働きは最上の喜び」

参加社  17社17

テーマ  「今僕が感謝していること」

講 師  瀬戸内旬菜 「棗」

      スタッフ 窪田 成功氏

1    2    3

4    5    6

若き21歳の青年から気合いの入ったお話をいただきました。

いいことがある。ますますよくなる。きっとよくなる。必ずよくなる。を 会場の皆さん全員で20回、声を出して場の空気を高め、今までの実践を語られました。

○接客からの学び(ベストスタッフに選ばれるためには仕事以外の所で何をするのか)

○生かされていることに感謝できるか(親、祖先に感謝の墓参)

○神様(太陽)を拝み、自然への畏敬の念

○実践が一番。行動に移す

○当たり前のことを熱心に一生懸命続けること。日々毎日が大切である

数多くの気付きと学びにお礼と感謝の気持ちでいっぱいです。 

                                       合 掌

                                 投稿者:大本 吉喜

                                      

2008/6/18 水曜日

モーニングセミナー

Filed under: モーニングセミナー — kita_admin @ 15:11:37

第142回松山北倫理法人会モーニングセミナー

日 時  平成20年6.月18日 水曜日 AM6:30~7:30

場 所  東京第一ホテル

 栞   第9条「約束を違えれば。己の幸いを捨て人の福を奪う」

参加社  15社18名テーマ  「育てること、続けること」

講 師  愛媛マンダリンパイレーツ

      運営企画マネージャ 小澤 直義氏

1    2     3

cimg2331.JPG    6    7

若くエネルギー溢れる29歳の好青年の話をいただきました。

中学、高校、大学と野球づけの学生生活を送り、青年海外協力隊での野球普及活動と学校での教員を経験して、今、愛媛の地において野球人生を歩んでおられます。

プレイヤーではなく、バックヤードから野球を見つめ、チームの裏方としてみんなを支え「夢」を追いかける選手のサポートを一生懸命している様子をうかがうことができました。各種業務の中で多くの経験を重ね、毎年半数の選手が入れ替わる中、教育が一番大切であり、一番大変であると語っておられました。この球団という組織の中で選手を育て、野球発展に力を注ぎ、すばらしいお役立ちを続けられている小澤さんに心よりお礼申し上げます。

                                          感  謝

                                    投稿者/大本吉喜

2008/6/5 木曜日

モーニングセミナー

Filed under: モーニングセミナー — kita_admin @ 10:22:46

第141回松山北倫理法人会モーニングセミナー

日 時  平成20年6.月4日 水曜日 AM6:30~7:30

場 所  東京第一ホテル

 栞   第8条「明朗は健康の父、愛和は幸福の母」

参加社  18社19名

テーマ  「継続力」

講 師  社団法人倫理研究所法人局普及事業部

      中国・四国方面 副方面長 松本 真志氏

1    2    3

4    5    6

5月より中国四国方面担当の和田方面長と共にご指導いただいております、37歳の松本副方面長の講話をいただきました。

千葉県出身で漁師の長男として高校卒業後、父と一緒に漁師になるが半年で辞め上京する。都会で暮らすが2年間で地元に帰ってくる。しかし、漁師には戻らずサーフィンばかりの毎日をおくる。バイトでお金を貯めては波を求めて海外へ出る生活をする。

しかし、そこで日本の豊かさ、環境の良さ、当たり前のことが本当にありがたく感じられ、人生の価値観が変わり良き気付きを得る。その後、今までの生活での親不孝を反省し、倫理のイベント参加を期に倫理を学び、研究所へ入所し成長をする。現在、日本創生を押し勧め、人との出会いで変化、パワーアップし続ける若きエネルギー溢れるお話でした。ありがとうございました。

                                           合 掌

                                    投稿者:大本吉喜

2008/5/28 水曜日

モーニングセミナー

Filed under: モーニングセミナー — kita_admin @ 9:17:50

第140回松山北倫理法人会モーニングセミナー

日 時  平成20年5月28日 水曜日 AM6:30~7:30

場 所  東京第一ホテル 11Fスカイブリリアン  

 栞    第7条 「肉体は精神の象徴、病気は生活の赤信号」

参加社   145

テーマ  「愛媛こまちが女性情報誌としてブランドになるまで」

講 師  ㈱アイクコーポレーション    http://www.aic-co.jp     

      愛媛こまち編集長 村上 雅子氏

1    2    3

4    5    6

愛媛の女性情報誌の草分であり、最新のトレンドを発信し続ける「愛媛こまち」をまとめ創っていらっしゃる、エネルギーあふれる村上編集長の講話をいただきました。軸をぶらさず編集記事と広告記事をきちんと分け、読者目線をつらぬき、取材の苦労や広告営業の厳しさを経て、長時間の勤務により量、質、ともに充実したブランド誌を育てあげました。経費を考えて社内の人間で出来るシステム作りで [デジカメ使用でプロカメラマンを入れない]  [フォーマットを画一してプロライターを入れない]  [デザインンのパターン化でプロデザイナーを入れない]  等々。他にも数多くの努力により採算ベースに乗せ、制作費を減少し中身の充実に力を注ぎました。ネームバリューの無い情報誌が、コンセプトとビジネスモデルを変えず親しみある進化を続け、ボリューム・インパクト・ポピュラリティを高度に完成させて発達した女性情報誌です。今年11月に8周年を迎え、更なる発展と成長が楽しみな「愛媛こまち」編集長に心よりお礼申し上げます。

良きMS講話を聴きに来てみませんか?

                                      感 謝

                                 投稿者:大本 吉喜

2008/5/21 水曜日

モーニングセミナー

Filed under: モーニングセミナー — kita_admin @ 11:36:09

第139回松山北倫理法人会モーニングセミナー

日 時  平成20年5月21日 水曜日 AM6:30~7:30

場 所  東京第一ホテル

 栞    第6条 「子は親の心を実演する名優である」

参加社   1618

テーマ  「学資の選び方で子供の未来が変わる」

講 師  松山市中央倫理法人会 朝礼副委員長     

      ()クリエーター      代表取締役  栗林 眞人氏 

1     2     3

4     5     6

松山市中央の幹事でもあります、やさしく人柄の良い栗林さんの講話を頂きました。松山大学を卒業後、(株)アマノに入社。数年後、上司とのトラブルで退社し、先輩の所へ行き保険の業界へ進む。以前の辞める事を反省して今回は辞めないと決め20年以上続ける。取り扱い商品を増やし、仕事の幅を広げ努力を重ねて業績を伸ばす。保険を通じて、親として本当に子供の事を考え、子供に対してどう接し、良き行動をする事が大切であり、親の真剣さを見せ未来を深く考える。お金の事を含め、責任と義務・感謝とやさしさを持って対応する必要があると学び、良きお話に心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。合掌

投稿者: 会長 大本吉喜

2008/5/15 木曜日

モーニングセミナー

Filed under: モーニングセミナー — kita_admin @ 17:33:17

第138回松山北倫理法人会モーニングセミナー 

日 時  平成20年5月14日 水曜日 AM6:30~7:30

場 所  東京第一ホテル松山

 栞    第5条「夫婦は一対の反射鏡」

参加社  18社22名

講 師  星企画株式会社  http://www.hoshi-ad.co.jp/    

      取締役 巽  正行

テーマ  「砥部焼きニュヨークへ行く」

1     2     3

4     5     6

愛媛県倫理法人会の初期より学び続けておられる大先輩、巽さんの講話です。

広告代理店として、各種イベントの企画を手掛ける会社の中で、砥部焼の未来の繁栄を願い、「砥部焼を全国区に広めたい!」という強い想いを持ち続け、数々の課題をクリアして「第1回砥部焼ニューヨーク展」を実現させた体験談です。

ニューヨーク=アートとなりがちですが、

「アートとしてではなく、生活の中にある砥部焼として展示する!」という部分に強くこだわり

「用の美」 食器として使うものとして ニューヨークから世界へそして日本全国区へ広がっていく そんな未来の姿がイメージできるお話でした。

会社として直接利益は上がらないが、地域を活性化することに繋がると嬉しそうにおっしゃられていたのが印象に残りました。

全く新しい試みにチャレンジした巽さんのパワーに感動致しました。日々益パワーアップされる巽さんの今後の展開に功ご期待です。

合掌

投稿者 会長:大本吉喜&MS委員長:武田哲也     

 

2008/5/7 水曜日

モーニングセミナー

Filed under: モーニングセミナー — kita_admin @ 9:37:58

第137回松山北倫理法人会モーニングセミナー

日 時  平成20年5月7日 水曜日 AM6:30~7:30

場 所  東京第一ホテル

 栞    第4条 「人は鏡、万象はわが師」

 参加社   1624

テーマ  「前向き人生」

講 師  松山市倫理法人会 朝礼副委員長     

      炭火ホルモン べこや  http://r.gnavi.co.jp/s022180/    

      代表取締役  岡田 繁福氏 

1    2    3

松山市倫理法人会の会員であります、おいしい焼肉店べこやの岡田社長の講話です。

農家の次男として八幡浜市に生まれ、長男が外に出た為、家業の農業を継ぎ   農家の道を進む。高校卒業後に農業経営を学び18年間みかん作りに励む。

農業の将来性を見極め、宇和島にて焼肉店をオープンするが今ひとつパッとせず。

その後各地の焼肉店を回り勉強をし、鹿児島の山口社長との出会いで素直な心で情熱を持って向かい道が開けてくる。

平成8年松山市千舟町に新店をオープンさせ、倫理法人会に入会。

今週のモーニングセミナー参加により活力朝礼を取り入れ、社員教育に力を入れ、笑顔の挨拶と喜べる心と感動する事、数多くの学びと実践により、成長し続けるすばらしいお話を頂きました。

誠にありがとうございました。  合掌

投稿者: 会長 大本吉喜

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.681 sec. Powered by WordPress ME