2010/1/13 水曜日

役員研修(1月)

Filed under: ナイトセミナー — kita_admin @ 11:18:21

日 時    平成22年1月12日火曜日 午後6:30~7:30

会 場    東京第一ホテル松山 3階若草の間

テーマ    「信に活きる」

講 師    社団法人 倫理研究所

        法人局 参事 増田 常平 氏 

参加社   15社15名

1.12.1月役員研修 0051.12.1月役員研修 0081.12.1月役員研修 009

今回は新潟県から遠路はるばるお越しいただいた増田参事に「信に生きる」について役員研修を行いました。

まず最初に「幹事の心得」についてお話がありました。「1枚の辞令の重さを実感し、命を燃やしてほしい」とか、「幹事は自分をピアールする最大の場」とか、ご自身の経験をもとにお話いただきました。

また、ご自身の倫理法人会との出会いや、入会してからの純粋倫理を実践した経験・体験をお話いただきました。役員として純粋倫理を実践して普及活動に力を入れていると、天からご褒美がもらえたそうです。人脈が拡がり、お客様の方からどんどん仕事の話をいただいたそうです。これは、倫理で言うところの「7つの原理」に基づきます。                                                       1.全一統待:見えていることと見えないこと全てが繋がっている                2.発顕還元:無我夢中で行えば、必ず自分に帰ってくる                 以上の原理をもとにお話いただきました。

2010/1/6 水曜日

第218回モーニングセミナー

Filed under: モーニングセミナー — kita_admin @ 11:13:58

日 時    平成22年1月6日水曜日 午前6:30~7:30

会 場    東京第一ホテル松山 11階スカイブリリアン

 栞      第11条「物はこれを生かす人に集まる」

テーマ    「会員年頭スピーチ」

参加社    22社22名

4月3日がXデー!:武田会長

4月3日がXデー!:武田会長

年男:木下専任幹事

  年男:木下専任幹事

ロープウェイ街の顔:藤島事務長

ロープウェイ街の顔:藤島事務長

明けましておめでとうございます。今年も「松山北倫理法人会」をよろしくお願い致します。今回のモーニングセミナーは、新年初回ですので「会員年頭スピーチ」です。

元気な武田会長を最初に、参加した会員様が一人ずつ新年の抱負や目標を語っていただきました。

ちなみに、広報委員長の目標を発表します。                             1.モーニングセミナーを休まない                                  2.松山北倫理法人会のブログを週1ペースで更新する                      3.会員100社達成の記念誌を発行する

皆さん、松山北及び個々の目標達成に向けて一緒に頑張りましょう!

来週は(社)倫理研究所増田 常平様の「倫理と経営」です。多くのご参加をよろしくお願い致します。

投稿者/広報委員長

2009/12/16 水曜日

第217回モーニングセミナー

Filed under: モーニングセミナー — kita_admin @ 15:00:28

日 時    平成21年12月16日水曜日 午前6:30~7:30

会 場    東京第一ホテル松山 11階スカイブリリアン

 栞      第10条 「働きは最上の喜び」

テーマ    「後継者倫理塾に学ぶ」

講 師    株式会社ハナノイ                    

        代表取締役 花野井 勝浩 氏 

         【法人局 法人スーパーバイザー】

参加社    27社29名

準備風景

準備風景

受付風景

受付風景

ハイな会長

ハイな会長

会員スピーチ

会員スピーチ

講師:花野井様

講師:花野井様

聴き入る会員様

聴き入る会員様

今回は数々の苦難に見舞われ、それを純粋倫理の実践を通して、この不況下でも10年連続黒字経営を継続されている花野井さんにお話いただきました。

倫理との出会いは、20年前にお得意先の社長の紹介で渋々入会しました。10年間で2回ほどモーニングセミナーに参加しましたが、「宗教」としか感じなかったそうです。しかし、10年前にどうしても断ることのできない先輩から「後継者倫理塾」の副塾長に任命され、泣く泣く参加しました。ある先生に「万人幸福の栞」の第6条「子は親の心を実演する名優である」を実践し、それから第5条「夫婦は一対の反射鏡」を実践するように言われました。言われたままに純粋倫理を実践すると、その時から1年も経たないうちに、家庭が円満になり企業は黒字経営に転換しました。今では倫理にどっぷり浸かり、「後継者倫理塾」の塾長として全国9ヵ所で開催しています。今後も、全国各地に倫理が根付くよう先頭に立って活動していかれるそうです。

今回が、今年は最後です。会員の皆様、お疲れ様でした。次回は、1月6日会員年頭スピーチです。新年一発目ですので、多くの方の参加をお待ちしております。

投稿者/広報委員長

役員研修(12月)

Filed under: ナイトセミナー — kita_admin @ 11:33:14

日 時    平成21年12月15日火曜日 午後6:30~7:30

会 場    東京第一ホテル松山 2階瑞穂の間

テーマ    「倫理経営のすごみ」

講 師    社団法人 倫理研究所

        法人局 法人スーパーバイザー 花野井 勝浩 氏 

参加社   22社22名

12.15.役員研修 00312.15.役員研修 00612.15.役員研修 004

今回は倫キチ(倫理気違い)である千葉県から遠路はるばるお越しいただいた花野井法人スーパーバイザーに「倫理経営」について役員研修を行いました。

①倫理経営とは「発顕還元の原理である」                              発顕:企業→(目的、貢献性) 還元:企業←(結果、利潤性)

②倫理経営の実践                                         1.率先垂範実践                                        2.小さなことに磨きをかける                                     3.心を先行させよう                                          4.家庭の調和、夫婦の愛和(全ての種は夫婦道)

③幹部のすべからざる五則                                   1.あわてない                                             2.饒舌にならない=しゃべりすぎ                                 3.物乞い調にならない                                     4.一時的な策略を使わない                                    5.最後まで力をゆるめない

投稿者/広報委員長

2009/12/14 月曜日

忘年会’09

Filed under: 行事 — kita_admin @ 12:04:32

日 時    平成21年12月11日金曜日 午後7:00~9:30

会 場    あじ彩

対象者   松山北倫理法人会会員様

参加者   16名

12.11.忘年会 00412.11.忘年会 00112.11.忘年会 00512.11.忘年会 01212.11.忘年会 01112.11.忘年会 009

会員様のお店で、松山北倫理法人会の忘年会が行われました。最初に、武田会長から会員の皆様に日頃の感謝に対して労いのお言葉をいただき、「来年の7月7日には必ず100社達成するぞ」と誓い合いました。                                また、お料理も大変おいしく、少し早いクリスマスプレゼントをいただき、有意義な時間を過ごしました。

松山北倫理法人会は、武田会長の下、どんどん進化しています。皆さんも一緒に味わいましょう!

投稿者/広報委員長

2009/12/10 木曜日

新入会員オリエンテーション

Filed under: 会員研修 — kita_admin @ 12:00:54

日 時    平成21年12月9日水曜日 午後6:30~9:15

会 場    Perla(ペルラ)

対象者   平成19年9月以降に入会した会員様と紹介者様

参加社   49社53名

 

高木中予地区長

高木中予地区長

岡田スーパーバイザー

岡田スーパーバイザー

  12.9.新入会員オリエンテーション 005 12.9.新入会員オリエンテーション 009                                                 12.9.新入会員オリエンテーション 01612.9.新入会員オリエンテーション 02212.9.新入会員オリエンテーション 02512.9.新入会員オリエンテーション 028

今回は、平成19年9月以降にご入会いただいた会員様を対象に倫理法人会をより深く理解していただくとともに、皆様の学びと実践の基盤づくりのため中予地区6単会合同の新入会員オリエンテーションが松山北倫理法人会の担当お世話役で行われました。

高木地区長のご挨拶のあと、岡田スーパーバイザーに「倫理法人会とは」について講話いただきました。次に3名の会員様に倫理法人会に入会しての体験談をお話いただき、新入会員の皆様は興味津々に聞き入っていました。最後に懇親会で親睦を深めて終了しました。

12.9.全体写真

投稿者/広報委員長

第216回モーニングセミナー

Filed under: モーニングセミナー — kita_admin @ 11:14:30

日 時    平成21年12月9日水曜日 午前6:30~7:30

会 場    東京第一ホテル松山 11階スカイブリリアン

 栞      第9条「約束を違えれば、己の幸いを捨て他人の福を奪う」

テーマ    「坊っちゃん劇場の目指すもの」

講 師    株式会社レスパスコーポレーション

        常務取締役 越智 陽一 氏 

         【東温市倫理法人会会長】

参加社    22社23名

さっぱりした武田会長

さっぱりした武田会長

講師:越智様

講師:越智様

熱心な会員様

熱心な会員様

今回は、東温市の『レスパス・シティ』内にあります坊っちゃん劇場の設立の苦悩と維持・管理について越智さんにお話いただきました。

『レスパス・シティ』の場所は、もと何があったかご存知ですか?養鶏場がありました。養鶏場の周りで宅地化が進み、臭いや公害などの住民の苦情に対応するために養鶏場の移転に踏切りました。広大な土地を遊ばせておく訳にはいかず、いろいろと思案したそうです。最終的には「お客様に癒しの空間を提供できる複合商業施設」にまとまりました。その中に、坊っちゃん劇場を設立しました。しかし、設立する前には多方面の方々のご意見を伺いましたが、会う方々は口を揃えて「運営は難しい」と言われたそうです。でも、「地域に貢献したい。地域を活性化させたい。」という強い思いで設立しました。年を重ねるごとにミュージカル公演が浸透して、今では行政からも「子供の教育に良い」と言われ、県内の中高生の教育の場になりつつあります。5年目を迎えるにあたり、あたためていた『正岡子規』の公演が2010年4月3日から開始します。『坂の上の雲』も話題になっておりますので、併せて『正岡子規』のミュージカルも劇場でお楽しみ下さい。

来週は㈱ハナノイ花野井 勝浩様の「後継者倫理塾に学ぶ」です。今年最後も、モーニングセミナーになります。多くのご参加をよろしくお願い致します。

投稿者/広報委員長

2009/12/2 水曜日

第215回モーニングセミナー

Filed under: モーニングセミナー — kita_admin @ 11:47:00
日 時    平成21年12月2日水曜日 午前6:30~7:30

会 場    東京第一ホテル松山 11階スカイブリリアン

 栞      第8条 「明朗は健康の父、愛和は幸福の母」

テーマ    「従業員の働く喜びのために」

        ~若い力を“うつ”で失わない方法~

講 師    NPO法人 こころ塾

        代表理事 村松 つね 氏 

参加社    30社30名

元気な会長

元気な会長

講師:村松様

講師:村松様

参加会員様

参加会員様

今回は、多くの「うつ病」患者と向き合い、社会復帰の支援をされておられる村松さんに「うつ病」で大切な力を失わないようする方法をお話いただきました。

近年ストレス社会と言われてる中で、皆さんはどんな「ストレス」と闘っておられますか?職場環境における「ストレス」ベスト4は以下の通りです。

1.人間関係                                           2.仕事の質(やりがい・コントロールなど)                                3.仕事の量                                               4.会社の将来

堂々のベスト1は「人間関係」です。しかし、職場の人間関係は、ストレスの最大要因ではありますが、逆に言えば、1番の緩和要因でもあります。同僚、上司などが、声をかけてコミュニケーションをとることで気持ちに余裕が生まれます。「うつ病」は、相手の変化に気付き、こころのケアを行うことで減少する病気です。自分の健康は自分で守ることが重要ではありますが、皆様の助けも大切です。                     現在は、厚生労働省が中心になって「メンタルヘルスケア」を行うように企業、団体に指導しています。詳しくはホームページ等で確認してみてください。

来週は㈱レスパスコーポレーション越智 陽一様の「坊っちゃん劇場の目指すもの」です。多くの方の参加をお待ちしております。

投稿者/広報委員長

2009/11/25 水曜日

第214回モーニングセミナー

Filed under: モーニングセミナー — kita_admin @ 11:54:34
日 時    平成21年11月25日水曜日 午前6:30~7:30

会 場    東京第一ホテル松山 11階スカイブリリアン

 栞      第7条 「肉体は精神の象徴、病気は生活の赤信号」

テーマ    「人間を教育する」

講 師    松山東雲中学校・高等学校

        校長 小泉 勇治郎 氏 

参加社    24社25名

武田会長

武田会長

講師:小泉様

講師:小泉様

熱心に聞き入る会員様

熱心に聞き入る会員様

今回は東雲中学校高等学校で第12代校長として活躍されている小泉さんに、現在の教育現場についてのお話をいただきました。

1886年9月16日、初代校長 二宮邦次郎さんがキリスト教主義による松山女学院を設立しました。そこから、さまざまな変遷を経て、今年創立123年目を歩み始めています。校長に就任して以来、小泉校長は学生に常々語られていることがあります。「自分の子供に胸を張って高校時代を語れる生徒になれ!」と、教育されています。

また、最近訪れたある中学校で『名プレイヤーになる前に当たり前のことができる人になれ!』という言葉を見て、改めてしつけ教育の大切さを実感され、実行されておられます。

このように、朝少し早く起きてモーニングセミナーに参加すると、いろいろな業種の経営者の方々の苦労話などを聴くことができます。是非、皆さんも参加してみてはいかがしょうか?来週はNPO法人こころ塾 村松つね様の『従業員の働く喜びのために』です。

投稿者/広報委員長

2009/11/18 水曜日

第213回モーニングセミナー

Filed under: モーニングセミナー — kita_admin @ 11:52:09
日 時    平成21年11月18日水曜日 午前6:30~7:30

会 場    東京第一ホテル松山 11階スカイブリリアン

 栞      第6条 「子は親の心を実演する名優である」

テーマ    「栗山米菓の倫理経営」

        ~~日本一純粋倫理を経営にとり入れた会社~~

講 師    株式会社栗山米菓

        代表取締役社長 栗山 敏昭 氏 

         参加社    39社42名

笑顔が素敵な会長

笑顔が素敵な会長

講師:米山様

講師:米山様

受講風景

受講風景

参加会員様

参加会員様

本日のお土産

本日のお土産

会場から見る松山城

会場から見る松山城

                                                          「早起きは再建の第一歩」を実践し、会社や社員が大きく変化した実践体験を栗山さんにお話いただきました。

当時は、経営の苦難、家族の苦難の二つの苦難を抱えた社長(現相談役)が倫理法人会の門を叩きました。「早起きは再建の第一歩」という標語がモーニングセミナーに掲げられており、朝パッと起きるだけで会社が良くなるならと会社全体が朝型になり、純粋倫理で学んだことを素直に実践してきた結果、昨年過去最高の利益を計上しました。今年は、売上・粗利とも最高になる見込みと仰られておりました。

また、最初は幹部だけで始めた自社のモーニングセミナーでしたが、今では各営業所で月2回、自主参加でモーニングセミナーを行っておられます。ほぼすべての社員が参加することで、経営者の価値観を社員が共有でき、成果を上げられておられます。成果の内容としては以下の通りです。

・やった人は、必ず結果に現れる                                        ・良いと思ったら、即行動する                                            ・自分が変わることで、相手も変わる                                   ・朝の時間の余裕が仕事の余裕につながる                             ・家族との会話する時間が増えて、夫婦円満になった etc

家庭円満が成功を収める秘訣ではないかと思われます。皆さん是非、倫理を実践して体験してみてはいかがでしょうか?実践結果は、モーニングセミナーでお話いただければと思います。

投稿者/広報委員長

 

 
« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 3.070 sec. Powered by WordPress ME